- 2023年5月23日
2023年 CPSMセミナー(Exam 1編)
CPSM資格の取得に向けたセミナーを開講いたします。Exam 1編は5月13日から7月22日にかけて、全15回の講義を行う予定です。一部の講義のみ受講いただくことも可能です。 CPSM資格について CPSMは、購買・調達・物流・生産管理などの分野の深い知識と能力を備えたプロフェッショナルであることを証明するグローバル資格です。詳しくは下記のリンク先の記事をご覧ください。 セミナーの概要 申込とスケ […]
CPSM資格の取得に向けたセミナーを開講いたします。Exam 1編は5月13日から7月22日にかけて、全15回の講義を行う予定です。一部の講義のみ受講いただくことも可能です。 CPSM資格について CPSMは、購買・調達・物流・生産管理などの分野の深い知識と能力を備えたプロフェッショナルであることを証明するグローバル資格です。詳しくは下記のリンク先の記事をご覧ください。 セミナーの概要 申込とスケ […]
CPSM資格の取得に向けたセミナーを本年も開講いたします。上期は3月5日から8月21日にかけて、全33回の講義を行う予定です。一部の講義のみ受講いただくことも可能です。 CPSM資格について CPSMは、購買・調達・物流・生産管理などの分野の深い知識と能力を備えたプロフェッショナルであることを証明するグローバル資格です。詳しくは下記のリンク先の記事をご覧ください。 CPSM資格の概要 CPSMの勉 […]
2022年CPSMセミナーのご案内はこちら 5月から開催していた2021年 CPSMセミナー(Exam 1編)、7月から開催していたCPSMセミナー Exam 2編につづき、Exam3編を10月16日より開講いたします。CPSMの3つの試験のうち、2つ目のSupply Management Integration Examの対策講座です。CPSM資格の概要などはこちらをご覧ください。積極的なご参加 […]
月刊ロジスティクス・ビジネス誌の2021年7月号にて、当協会が推進しているCPSM資格に関するインタビュー記事が掲載されました。代表理事の久原と主席委員の渡辺が本資格の概要について解説しています。ぜひご一読いただけますと幸いです。
CPSM取得に向けたISM公式の学習教材は、下記の通りいくつか種類があります。※ 最新情報は米国ISMのWebサイトをご確認ください。教材名がリンクになっています。 教材名 内容 価格 紙版: CPSM Learning System (Print) 以下の教科書(書籍)のセットです。送料がかかります。・ Study Guide 3冊(Exam 1~3)・ Professional Guide 3 […]
2022年CPSMセミナーのご案内はこちら 5月から開催していた2021年 CPSMセミナー(Exam 1編)に続き、Exam 2編を7月18日より開講いたします。CPSMの3つの試験のうち、2つ目のSupply Management Integration Examの対策講座です。CPSM資格の概要などはこちらをご覧ください。積極的なご参加をお待ちしております。 お申込みは以下の表よりお願いいた […]
2022年CPSMセミナーのご案内はこちら コロナ禍により中断しておりましたCPSMセミナーを再開いたします。ZOOMで2021年5月7日より開催いたします。従来の集中型のセミナーから課目別セミナーに変更いたしました。CPSMの受験要件等はこちらをご確認ください。 CPSM資格取得の勉強方法、学習時間の目安および取得にかかる費用については、ここをクリックしてご覧ください 5/7~7/3はExam […]
2014年春季セミナー(14/5~7)に参加し、諸先生方からのアドバイス、セミナーに参加された同期生からのサポートも頂戴し、Exam1(14/8)、Exam2(14/9)、Exam3(14/12)にPASS、セミナー受講後5ケ月でCPSM取得することができました。ご指導いただいた先生方と一緒に受講したメンバーの皆様にはこの場を借りて厚く御礼申し上げます。 私の場合は、特にセミナー受講前の経験も踏 […]
私は2012年秋季セミナー(9月~11月)を受講し、2014年2月に最後のEXAM3に合格いたしました。2012年11月にEXAM2合格、2013年1月にEXAM1を合格しており、その後約1年の間をあけて、最後の合格という経過でした。 それぞれのテストスコアは4年間有効であるため、当人としては(仕事が忙しかったこともあり)のんびりと構えていたのですが、結果として協会の先生方や会社の上司をはじめ、周 […]
2010年春季セミナーに参加しサプライマネージメントの学習を開始しました。セミナー受講後、家庭の事情によりしばらく試験勉強ができない状況が続きましたが、2012年夏に学習を再開し、2013年の夏に最終試験に合格、その秋に資格認定されました。セミナー受講開始から資格取得まで3年強の年月がかかってしまい、2010年春季の同期では最も遅い資格取得になったと思いますが、諦めずにチャレンジしたことが資格取得 […]