下記に列挙したような、資材・調達・購買・物流・サプライチェーンマネジメント等に関するセミナーやイベントを開催しております。ご興味があるものがありましたらぜひお気軽にご参加いただけますと幸いです。
なお、以下の年次大会、講習会、研修会はCPSM有資格者の継続学習時間(CEH)が適用できます。
CPSMセミナー
調達・購買・サプライチェーンに関するグローバル資格CPSM (Certified Professional in Supply Management)の取得を目指すセミナーです。幅広い分野にまたがる試験範囲を網羅的にカバーし、短期集中で合格を目指します。
数日に渡って受講する中で、受講生の間で連帯感も生まれ、モチベーションも高まります。仕事の合間にセミナーで刺激を受けるのは良いことですし、受講生間で情報交換も期待でき、購買を別の次元から見ることができます。CPSM資格の取得を目指す方はご参加を強くお勧めいたします。
ISM/CAPS日本・サプライマネジメント年次大会
国内外の有識者をお招きして講演いただくとともに、年によっては参加者でのディスカッションのセッションを設けるなど、最先端の知識や事例を効果的に学べるイベントです。大会およびその後の交流会で、企業・業界・国をまたがる横の人的ネットワークを構築していくことも、本大会の重要な意義です。
インサイドサプライ講習会
月に一度、米国ISM機関紙、フランスの購買専門誌、日本の物流専門誌より重要な記事をピックアップし、最新のグローバル調達・物流・サプライチェーンの取組みを学ぶ会を開催しております。
- 米国サプライマネジメント協会 “Inside Supply Management”
- 欧州購買調達物流月刊誌 ”Excellence HA”
- 日本の月刊誌「ロジスティクス・ビジネス LOGI-BIZ」
テーマ別研修会
各業界の第一人者をお招きし、様々なテーマで講演を行っていただいております。過去には以下のテーマで講演いただきました。
- グローバル視点での「調達継続計画」の実際
- 調達に切り込んだ、超スリム化による企業再生
- プラント・エンジニアリング会社の設計・購買・建設(EPC)の極意
- 新興国進出事例と調達部門の活動について
- インドという国と人
- 変貌するアセアン地域と物流
最新情報
- 第25回 ISM/JSPM 日本サプライマネジメント協会 年次大会 〜Robust resilience after Covid-19〜
- 2023年下期インサイドサプライ講習会
- 2023年 CPSMセミナー(Exam 1編)
- サプライチェーンマネジメントの足りない一手を埋める”類似実績の検索”
- 2023年2月テーマ別研修会 – 新しい時代のSCMとは ~パンデミック、地政学的リスク、サステナビリティ意識の高まり… SPEEDAの活用事例~
- 2023年上期インサイドサプライ講習会
- 2022年10月テーマ別研修会 – 調達職におけるリカレント教育(自己開発)を考える
- 第24回ISM/CAPS日本・サプライマネジメント年次大会 〜Supply Chain Continuity Management〜
- 2022年下期インサイドサプライ講習会
- 2022年7月テーマ別研修会 – 米国西海岸ストライキのリスクと今後の北米向けコンテナ海上運賃の推移予想