2024年9月報告

6.編集後記

約10年振りに語学教室の教壇に立った。NHK文化センターで「ビジネス仏語」を教えてから随分の時間が経過している。パリ五輪でフランス語熱が沸き起こったかと思いきや楽観的過ぎたようだ。つまり、受講生がかなり少なかったからだ。勿論、地域の文化センターでは平日午後に受講できる、時間のある人は限られているが、それにしても筆者は、英語プラスワンという考え方もあると思っている。多くの海外観光客で日本列島が賑わっている中で少しでも彼ら彼女らの手助けをしようと思う人がいても良い。多くの外国人がグループでなく単独行動だからこそ台風や地震の際の不安を取り除ければ良いと思っている。英語以外の言語を学べば自然と昔習った英語が上達するという説もある。自身に当て嵌めてみてもわかる気がする。東南アジア諸国を回っていても多くの国の言語は英語ではないが、旅すがら一日中耳にする当国の言語から少し離れてテレビやラジオのニュースで英語が流れてくると非常にわかる気がする経験はないだろうか。勿論、英語は欧米アジアでは世界語と言われるが、成人して今一度、英語以外の二つ目の言語に挑戦するのも良いかも知れない。

以下余白

月報編集室:主筆 上原 修 CPSM, C.P.M. JGA

特定非営利活動法人 日本サプライマネジメント協会TM