2時間の講習です。米国ISM機関紙、フランスの購買専門誌、日本の物流専門誌より重要な記事をピックアップし、最新のグローバル調達・物流・サプライチェーンの取組みを学ぶ会を開催しております。
- 米国サプライマネジメント協会 “Inside Supply Management”
- フランスの購買専門月刊誌 ”La Lettre des Achats”
- 日本の月刊誌「ロジスティクス・ビジネス LOGI-BIZ」
講師は名誉理事長 上原 修となります(経歴紹介はこちら)。
過去の研修資料のサンプルはこちらから御覧いただけます。
開催日時:2021年度1月30日・2月27日・3月27日・4月24日・5月29日・6月26日
各回 午前10時から正午までの2時間。ZOOMで参加可能です。
資料は専用サイトから事前に入手できます。パスワードとZOOM情報を毎回発行します。
CPSM資格維持のCEH(継続学習証明)は出席のみ付与されます。
<参加費>
前期6回の一括払いと都度払いが選択いただけます。
ISM会員 : 1,000円/回 但し、前期6回分の前払い(欠席の場合は資料のみ提供で返金はありません。)
→お申込みはこちらから
一般申込の方:2,000円/回但し、前期6回分の前払い(欠席の場合は資料のみ提供で返金はありません。)
→お申込みはこちらから
都度参加の場合はPeatixによりクレジットカードまたはコンビニ決済が可能です。
お申込みは下のカレンダーから希望日を選択してお申込みください。
尚、欠席の場合は資料の提供によりご返金できかねますのでご了承ください。
ISM会員:1,800円 /回
一般申込の方:2,500円 /回
初回お試し:1,000円/回(お試し用のキャンペーン価格です)
尚、Peatixご利用の際のブラウザは、Microsoft EdgeもしくはGoogle Chromeをご利用ください。(PeatixはInternet Explorerには対応していません)
1月のテーマは以下のとおりとなります。
2021 | 雑誌名 | 対象記事 | |
1 | 1-2月合併号 | 米サプライマネジメント機関紙 ”Inside Supply Management” | Innovation Through Supplier Diversity サプライヤーの多様性による創造革新イノベーション 特別編 【Financial Times】 多様性、CEO頼みに限界 |
2 | 1月号 | 欧州購買調達物流月刊誌 “La Lettre des Achats” | RÉTROSPECTIVE TOP 250 : D’OÙ VIENNENT ET OÙ VONT LES ACHATS ? 首位250社の回顧:購買は何処から来て何処に向かうのか? |
3 | 1月号 | サプライチェーン物流月刊誌 “Logistics Business” | 【特集】ものすごい中間流通 わが国卸売業界の構造変化と勢力地図 |
インサイドサプライ講習会 主宰 上原 修 Chairman Emeritus名誉理事長
特定非営利活動法人日本サプライマネジメント協会