【2023年11月3日】
第25回 ISM/JSPM 年次大会
〜Robust resilience after Covid-19〜

Get CPSM!

SCMの国際資格を取得して、グローバルレベルの
キャリアアップを実現しましょう。

インサイドサプライ講習会
「北米・欧州・日本」の三誌から、最新のSCMに関する動向と情報を読み、意見交換する場です。
当講習会はCPSMの継続学習(CEH発行)にも適用できます。

【会員専用】世界の景況感・景気動向指数サマリー
I. 米製造業景況感指数:製造業回答者の声
II.米非製造業景況感指数:非製造業回答者の声
III. ユーロ圏景況感指数
IV. 中国景気動向指数
V. 内閣府景気動向指数(景気ウォッチャー現状判断)

教材等の資料室をオープンしました。現在過去の資料を徐々に整理して開示を開始しています。

ご自由にご覧下さい。なお、一部の資料は会員または受講者専用となります。

調達、購買およびSCMプロフェッショナルのためのNPO法人です

日本サプライマネジメント協会TMはグローバルな調達、購買およびSCMプロフェッショナルの育成をとおして、日本経済と社会の発展に貢献してまいります。NPO日本サプライマネジメント協会は英語名NPO ISM Japanとして、グローバルで最も権威があり認識されている調達資格の一つであるCertifined Professional in Supply Management (通称CPSM)の取得と資格維持を支援しています。  マネジメント能力を証明する場合、グローバルには、実務経験が乏しくとも高いCGPAのMBA、またはJob型の実務者資格が主流です。CPSMは後者の資格であり、グローバルで認知される調達・購買プロフェッショナルを意味します。CPSMは調達・購買マネジャー以上の能力を対象にしており、将来Chief Procument Officerの育成プログラムの一環です。 したがって、調達・購買部門の運用レベルのスキルや能力に止まらず、戦略レベルである企業倫理、ESG戦略、事業戦略および組織運営(含むリーダシップ理論・タレントマネジメント)にまで及びます。  グローバルな Job型の実務者資格は、継続学習が原則で資格更新の条件となっています。CPSMの資格更新には3年間で60時間(60CEH)が必要です。NPO日本サプライマネジメント協会はCPSMの取得支援とともに、CEH(Continuing Education Hours)の証明書を発行する有償無償の多様な継続学習も提供しています(インサイドサプライ講習会・テーマ別研究会・年次大会・その他研究会等々)。日本企業のみならず、グローバル企業で活躍されたい調達・購買部門の方々にとっては、キャリアアップを実現し、転職、昇格および給与アップに有効な資格です。世界最大級のSCMプロフェッショナルネットワークであるISM、欧州アジアの学会や協会と連携して、VUCAの時代にも活躍するグローバルなSCMプロフェッショナルに最先端の知識とキャリア構築の支援を提供してまいります。

CPSMについて当協会についてセミナーについて

NPO ISM Japan is the exclusive partner of ISM. ISM is the largest non-profit association for Supply Management Professional since 1915 and is famous for ISM Index such as PMI referred by global business persons and for CPSM which is the most recognized certificate for purchasing, procurement and SCM professionals in the world.

NPO ISM Japan also has broader global networks to academies or institutes in Europe and Asia as well as US .

NPO ISM Japan promotes and supports the acquisition and retention of Certified Professional in Supply Management (CPSM), one of the most prestigious and recognized procurement and purchasing qualifications globally. When it comes to proving management skills, globally, the mainstream is  a high-CGPA MBA even with less practitioner experiences, or a Job-type practitioner qualification. CPSM is the latter qualification, meaning procurement and purchasing professionals recognized globally. CPSM is aimed at capabilities of procurement and purchasing managers and is part of a program to develop future Chief Procurement Officers. Thus, it is not limited to the operational-level skills and abilities in the procurement and purchasing departments, but also extends from strategic level capablities: business ethics, ESG strategy, business strategy, and organizational management (including leadership theory, talent management). As a general rule, continuous learning is a condition for renewing the global Job-type practitioner qualification. CPSM eligibility renewal requires 60 hours (60 CEH) within 3 years. NPO ISM Japan offers a variety of continuing education programs that issue CEH (Continuing Education Hours) certificates, along with supporting the obtaining CPSM.
For experts in the procurement and purchasing departments who want to work in global companies, this qualification is effective for career advancement, job change, promotion and salary increase.