2022年3月報告

4. 中国の製造業景況感

財新/マークイットが1日発表した2月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)は50.4となり、業況改善・悪化の節目である50を上回る水準を回復した。雇用減少が続き、インフレ圧力が強まったものの、新規受注が改善した。1月は49.1と、2年ぶり低水準を記録。エコノミストは49.3への小幅な上昇を予想していた。中国国家統計局がこの日発表した2月の製造業PMIも50.2と前月の50.1から小幅に上昇した。財新の製造業PMIは新規受注指数が51.5と前月の48.5から大きく上昇し、昨年6月以来の高水準を記録。製造業者は顧客の需要増加を報告した。需要増を受けて生産指数も50.1と前月の48.4から改善した。中間財や投資財の生産が減少する一方、消費財の生産が増えた。中国経済は新型コロナウイルス禍による2020年の低迷後、昨年は力強いスタートを切ったが、不動産部門の債務問題や厳格なコロナ規制などが重しとなって夏場に減速し始めた。政策当局者は今年の成長を安定させると表明しており、今月5日に開幕する全国人民代表大会(全人代)に注目が集まる。政府は全人代で今年の経済目標を発表する。追加の景気刺激策を打ち出す可能性も高い。財新の2月製造業PMIは一部で改善が見られる一方、人員削減は7カ月連続となり、サプライチェーンの問題や散発的なコロナ感染拡大、軟調な消費者需要などから製造業が長く直面する課題が浮き彫りになった。シニアエコノミストは「1月から2月にかけて、江蘇省や広西チワン族自治区、内モンゴル自治区など複数の地域でコロナが拡大した。感染対策が強化され、製品の輸送や販売が制限された」と指摘した。その上で「政策立案者は雇用を促し、中小企業への構造的支援を強化し、企業の税負担や資金調達コストを実質的に引き下げるための支援策を拡大すべき」との見方を示した。2月はインフレ圧力も高まった。投入価格が4カ月ぶりの早いペースで上昇し、産出価格は2カ月連続で上昇した。今後1年に関する製造業者の信頼感は8カ月ぶりの高水準となった。

※PMI(中国製造業購買担当者景気指数)は全国の製造業約820社の購買担当者を対象にしたアンケート調査。生産や受注について50を上回ると拡大,下回ると減少を示す。非製造業には建設,郵便,ソフトウェア,航空,鉄道,小売り,ケータリングが含まれる。

※※2009年設立の財新は中国の独立系経済メディアとして週刊誌やオンライン媒体を展開している。“独立、客観、公正”の原則を掲げた調査報道を行い、報道統制が厳しい中国で、世界を震撼させるスクープを連発。中国はインターネット上のメディアプラットフォームで記事の再配信が認められる報道機関の公式リストから財新伝媒を除外した。報道規制の強い中国で、リベラルな情報源として知られた財新の影響力を弱める動きだ。金融ニュースを提供する財新は、汚職や公害、政府に対する国民の怒りなどを伝えてきた。リスト除外は、微博を運営する新浪などのインターネットプラットフォームに財新の記事を掲載できなくなることを意味する。