NPO日本サプライマネジメント協会TM
Home > 法人概要 > 紹介記事
紹介記事
新聞・雑誌掲載記事紹介
● 月刊 『 LOGI‐BIZ 』 (2018年12月号)
 閲覧はこちらから (310KB)
 米サプライマネジメント協会のトム・デリー氏のインタビュー記事。SCMプロセスの8割が自動化されると述べている。
● 「SC、情報提供ニーズ強まる」: 日刊CARGO (2017年3月27日)
 閲覧はこちらから (82KB)
 米サプライマネジメント協会CEOが語る記事。米景気の堅調でPMIが高水準となっており、SCの情報提供ニーズが強まっているとしていると述べている。
● 月刊 『 LOGI‐BIZ 』 (2014年4月号)
 閲覧はこちらから (PDFファイル:889KB)PDF
 オムニチャネル戦略で老舗が蘇った 〜 米ハリー&デービッド クレーグ・ジョンソンCEO
● 月刊総務 (2013年12月号)
 閲覧はこちらから (PDFファイル:478KB)PDF
 CSRを忘れたBCPは持続性に欠ける
● 流通ネットワーキング (2013年3・4月号)
 閲覧はこちらから (PDFファイル:335KB)PDF
 グローバル視点での資材調達リスクを如何にマネージするか
● 月刊 『 LOGI‐BIZ 』 (2013年3月号)
 閲覧はこちらから (PDFファイル:1.5MB)PDF
 ESSEC交流会2012: フランスのビジネススクールの管理職学生の訪日研修に関する記事
● バイマンスリー雑誌 『リスク対策.COM』 (2013年3月号)
 閲覧はこちらから (PDFファイル:3.6MB)PDF
 アフリカ駐在員の危機管理
● フランス経済誌 「ラ・レットル・デ・ザシャ」 (2012年11月号)
 閲覧はこちらから (PDFファイル:1.2MB)PDF
 フランス経済誌 「ラ・レットル・デ・ザシャ」(La lettre des Achats)の 2012年11月号に、第14回日本サプライマネジメント年次大会に関するレポートが掲載されました。
● フランス経済誌 「ラ・レットル・デ・ザシャ」 (2012年10月号)
 閲覧はこちらから (PDFファイル:448KB)PDF
 フランス経済誌 「ラ・レットル・デ・ザシャ」(La lettre des Achats)の 2012年10月号に、アジア地域購買連合設立に関するレポートが掲載されました。
● バイマンスリー雑誌 『リスク対策.COM』 (2012年9月号)
 閲覧はこちらから (PDFファイル:441KMB)PDF
 信頼と戦略的な協力  ベティA.キルドー氏 寄稿
● バイマンスリー雑誌 『リスク対策.COM』 (2012年9月号)
 閲覧はこちらから (PDFファイル:357KMB)PDF
 グローバル調達人材の育成が必須
● ISM本部ニュースレター (2012年9月号)
 閲覧はこちらから (PDFファイル:268KB)PDF
 ISM本部機関紙精読グループを紹介した記事
● フランス経済誌 「ラ・レットル・デ・ザシャ」 (2012年6月号)
 閲覧はこちらから (PDFファイル:771KB)PDF
 フランス経済誌 「ラ・レットル・デ・ザシャ」(La lettre des Achats)の 2012年10月号に、日本の自動車産業の海外生産アプローチに関するレポートが掲載されました。
● バイマンスリー雑誌 『リスク対策.COM』 (2012年5月号)
 閲覧はこちらから (PDFファイル:2.3MB)PDF
 震災から1年、日本は今
● インサイドサプライマネジメント機関紙 (2012年3月号)
 閲覧はこちらから (PDFファイル:2.2MB)PDF
 Japan: One Year Later
● 月刊 『 LOGI‐BIZ 』 (2011年12月号)
 閲覧はこちらから (PDFファイル:1.8MB)PDF
 [特集] サプライチェーン寸断 第2部 日本企業101社の対応策を調査
● 月刊 『 LOGI‐BIZ 』 (2011年8月号)
 閲覧はこちらから (PDFファイル:650KB)PDF
 第96回米サプライマネジメント協会年次大会報告
● 書籍案内冊子 (2011年6月)
 閲覧はこちらから (PDFファイル:420KB)PDF
 枯渇性資源の安定調達戦略  上原修 著
● 月刊 『 ISM NEWS Line 』 (2010年11月号)
 閲覧はこちらから (PDFファイル:192KB)PDF
 BRIGHT IDEAS (P.10-11)
● 月刊 『 LOGI‐BIZ 』 (2010年11月号)
 閲覧はこちらから (PDFファイル:119KB)PDF
 [特集] 物流の資格と学校 「CPSM」
● 日刊工業新聞 (2010年10月11日)
 閲覧はこちらから (PDFファイル:329KB)PDF
 「Monday Interview 2010」に、円高対応の調達改革について、上原へのインタービューの内容が掲載されました。「円高が強い今こそ調達部門を鍛え、収益を上げるチャンス」と提唱し、自前の国際購買網を築け、と強調しています。
● 月刊誌 『クオリティマネジメント』 (2010年10月号)
 閲覧はこちらから (PDFファイル:2.6MB)PDF
 「わが国における調達の現状と課題」
● バイマンスリー雑誌 『リスク対策.COM』 (2010年3月号)
 閲覧はこちらから (PDFファイル:1.7MB)PDF
 “買ってやる” の姿勢を見直せ 「調達戦略の秘訣」
● 月刊 『ロジスティクス・ビジネス』 (2009年11月号)
 閲覧はこちらから (PDFファイル:288KB)PDF
 「物流サービスの購買にも戦略を」
● 日仏経済交流会:パリクラブ (2009年10月号)
 閲覧はこちらから (PDFファイル:172KB)PDF
 「日仏米の企業にみる購買戦略の違い」
―購買・調達・サプライチェーンを担う社員に求められる資質は何か―
● 日経CSRプロジェクト (2009年1月号)
 閲覧はこちらから (PDFファイル:163KB)PDF
 次世代への社会的責任
 CSRを考える: 「CSR調達」
● フランス経済誌 「ラ・レットル・デ・ザシャ」 (2009年3月号)
 閲覧はこちらから (PDFファイル:622KB)PDF
 フランス経済誌 「ラ・レットル・デ・ザシャ」(La lettre des Achats)の 2009年3月号に、「Il faut investir dans les achats」(購買に投資をすべき)と題して、日本企業の現状をレポートしました。
● 月刊 『アイソス』 (2008年10月号)
 閲覧はこちらから (PDFファイル:622KB)PDF
 マネジメントシステム規格の専門月刊誌『アイソス』の2008年10月号に、BCMに着目せよ ― BCIジャパン リレー連載 ― 第1回 天災人災に負けないサプライ継続計画(SCP)が掲載されました。
● 日経産業新聞 (2008年8月13日)
 閲覧はこちらから (PDFファイル:82KB)PDF
 国際調達資格「CPSM資格」の認定試験が日本語で始めて実施される記事が、2008年8月13日の日経産業新聞に掲載されました。
● 2008年1月 『標準化と品質管理』 Vol.61 No.1 2008 (財団法人 日本規格協会)
 閲覧はこちらから (361KB)
 2008年1月 『標準化と品質管理』 Vol.61 No.1 2008 (財団法人 日本規格協会)に 「CSR最前線 日本企業の社会的責任行動:サプライチェーンのダイバーシティ:多様性慣行の側面」が掲載されました(全9ページ)。
● 『PMI東京フォーラム2007』 (2007年11月)での講演内容
 閲覧はこちらから (14KB)
 2007年11月『PMI東京フォーラム2007』にて、企業改革を実現するプロジェクトマネジメントに関する講演をしました。
 講演会場:芝浦工業大学 豊洲キャンパス
  「プロジェクト・プロキュアメント」〜プロジェクトにおける調達機能の最大化〜
● 法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科での講義 (2007年8月)
 閲覧はこちらから (341KB)
 MBA特別講義 「調達業務マネジメント」 が行われました。
   講義会場:法政大学経営大学院 新一口坂校舎
● フランスパリESSEC商科大学院大学案内
 閲覧はこちらから (120KB)
 フランスパリESSEC商科大学院の大学案内の教授一覧に、当協会理事長である上原の名前が掲載されました。
● フランス経済誌 「ラ・レットル・デ・ザシャ」 (2006年9月号)
 閲覧はこちらから (279KB)
 フランス経済誌 「ラ・レットル・デ・ザシャ」(La lettre des Achats)の 2006年9月号に、「ISM Japon: Des achats impliques en amont」(購買は上流へ向かう)と題して第8回日米購買円卓会議の様子が掲載され、フロントエンドローディングの内容が載りました。
● インサイドサプライマネジメント機関紙 (2006年9月号)
 閲覧はこちらから (388KB)
 ISM米国機関紙の CAPS Reserch コーナーに、CAPS日本主催の円卓会議の内容が掲載されました。特に、フロントエンドローディング論文とローコストカントリー購買がトピックとして挙げられました。
● 物流WEEKLY (2006年6月19日)
 閲覧はこちらから (136KB)
 米国CAPSリサーチ主催の第8回日米購買円卓会議の様子・内容が掲載されました。
● 流通ネットワーキング (2006年4月号)
 閲覧はこちらから (823KB)
 なぜ今、グローバル購買資格が必要なのか?
  〜 グローバル企業が求めるグローバルソーシング実現の組織戦略 〜
● フランスCDAF月例誌 「プロフェシオン・アシャ」 (2005年6月号)
 閲覧はこちらから (703KB)
 全仏購買者・経営者団体CDAF月例誌 「プロフェシオン・アシャ」(Profession Achat)の 6月号に、購買者:<未来の偵察人>の全国キャンペーンの様子が掲載されました。
● 物流WEEKLY (2005年6月13日)
 閲覧はこちらから (195KB)
 当協会後援の第7回日米購買円卓会議の様子が掲載されました。
● フランス経済誌 「ラ・レットル・デ・ザシャ」 (2005年5月号)
 閲覧はこちらから (529KB)
 フランス経済誌 「ラ・レットル・デ・ザシャ」(La lettre des Achats)の 5月号に、上原のインタビュー記事が掲載されました。内容は、日本の購買の戦略的方向性がヨーロッパより遅れている、というものです。
● 物流WEEKLY (2005年4月25日)
 閲覧はこちらから (134KB)
 多摩ルネサンスセンターでのC.P.M.セミナーの様子が掲載されました。
● クオリティマネジメント (2005年1月号)
 閲覧はこちらから (412KB)
 C.P.M.の資格についての上原代表の記事(4P)
● 日経マネー (2005年1月号)
 閲覧はこちらから (123KB)
 株式市場のプロが、ISMが発表する製造業景気指数を「最も重要な経済指標」と紹介。(1P)
● 日本経済新聞 (2004年12月16日発売)
 閲覧はこちらから (131KB)
 「米景気、緩やかに減速」 (米サプライマネジメント協会の数値が活用された)
● 物流WEEKLY (2004年12月13日)
 閲覧はこちらから (136KB)
 SCMのプロ資格「CPM」 これからの日本でも必要(1P)
● 日刊工業新聞 (2004年12月7日)
 閲覧はこちらから (133KB)
 第一面の「産業春秋」に、鋼材の需給ひっ迫に対応できず生産の一時休止に追い込まれた日産自動車の調達についての上原のコメントが掲載された。
● 流通ネットワーキング (2004年8月号)
 閲覧はこちらから (PDFファイル:588KB)PDF
 持続的競争優位戦略の新視点 ストラテジック・サプライマネジメントの展開
 調達プロフェッショナルへのキャリア形成
 〜米国のグローバル資格:Certified Purchasing manager〜
 PDFファイルをご覧になるには Adobe Reader が必要です。お持ちでない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードをお願いいたします。
● 日経キャリアマガジン (2004年11月10日発売)
 閲覧はこちらから (PDFファイル:53KB)PDF
 C.P.M.の資格についての記事(1P)
● 日経キャリアマガジンの特集号 (2005年版)
 閲覧はこちらから (PDFファイル:1.7MB)PDF
 C.P.M.の資格についての広告記事(1P)
● 第6回日米購買会議: 日刊工業新聞 (2004年6月17日)
 閲覧はこちらから (94KB)
 第一面の「産業春秋」に、6月4日に都内で開催された第6回日米購買会議の話題が取り上げられた。
● フランスのCDAFとISMジャパンとの提携記事
 閲覧はこちらから (193KB)
 フランス最大の購買管理職組織CDAFの会報誌PROFESSIONに、ISMジャパンとCDAFが提携した記事が掲載された。
● 「ビューロベリタス日本 CPM資格事業展開」: 化学工業日報 (2004年1月22日)
 閲覧はこちらから (239KB)
 ビューロベリタス日本が展開するCPM資格事業についての紹介。
● 日本人初の仏エセックス大学院客員教授に招聘: 化学工業日報 (2004年2月23日)
 閲覧はこちらから (351KB)
 上原が、仏エセックス大学院ビジネススクール(MBAコース)に、購買・調達の客員教授として日本人として初めて招聘されたことを紹介する記事。
● ●「相次ぐ工場火災」: 日刊工業新聞 (2003年10月1日)
 閲覧はこちらから (133KB)
 新日本製鉄、ブリジストンの相次ぐ工場火災について、上原は、日刊工業新聞の「視点」のコラムで、日本メーカーの集中購買のリスクについて述べた。
● 「エレクトロニクス」 サプライ・マネジメント 競争力の試金石に:
   日刊工業新聞 (2003年7月1日)
 閲覧はこちらから (132KB)
 第3回CAPS国際購買円卓会議・Japan Venue にて赤坂エクセル東急ホテルにて行なわれた会議の記事。テーマは「日本の製造業におけるサプライマネージメントの実態」。日本では、この「サプライ・マネージメント(戦略的な意図を持って全社的に開発実行する経営の考え方)」の概念が未だ米国ほど普及していない中、 CAPS日本として各業種の企業調査を経てまとめたもの。
● 「摩擦の火種 消せるかな」: 毎日新聞 (1995年7月8日)
 閲覧はこちらから (119KB)
 上原修は日本鉱業時代に、民間企業として初めて米国製消防車の輸入を実現させた。
● A brief look at purchasing in Japan: NAPM insights (1993年1月)
 閲覧はこちらから (179KB)
 上原が米国駐在時代に旧NAPM(現ISM)の国際委員に選ばれ、ISM本部に招かれ講演したもの。日本と米国の購買実態の違いを鋭く突いた記事。
CPSM資格 資格概要
CPSM資格について、その意義やメリットのほか、各種情報をこのページでご紹介しています。
CPSM資格 試験
CPSM資格試験のご案内等をしております。
ISM会員登録
Institute for Supply Management (USA) is pleased to announce that ISM-Japan has transitioned to a centralized billing program
ISM会員特典
月刊誌送付、各種セミナー・教材・受験料の割引等特典有!
法人概要
当協会の所属団体、事業内容、顧客業種別一覧他を掲載。
紹介記事
マスコミに掲載された当協会や理事長の記事等を紹介。
特定商取引法表記 個人情報保護方針
Copyright (c) 2013〜 NPO Supply Management Institute Nippon. All Rights Reserved.
NPO Supply Management Institute Nippon