4. 中国の製造業景況感
財新/S&Pグローバルが3日発表した1月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)は、50.1と4カ月ぶりの低水準になった。前月の50.5から低下し、市場予想の50.5も下回った。景況拡大・悪化の分かれ目となる50を僅かに上回ったが、貿易不安の高まりを受け、従業員数は減少幅が5年ぶりの大きさとなった。中国国家統計局が先月27日に発表した1月PMIの内容は上回った。 財新PMIでは、新規受注が昨年11月以来のペースで増加した。工場は需要改善を報告し、一部の顧客は在庫目的で注文を増やしたと言う。
トランプ米大統領は1日、カナダとメキシコからの輸入品に25%の関税、中国からの輸入品に10%の追加関税を4日から課す大統領令に署名した。世界経済を減速させ、インフレを再燃させる恐れのある新たな貿易戦争に繋がる可能性がある。 こうした中、1月は海外からの新規受注が2カ月連続で減少した。また、工場の平均購買価格は2023年7月以来のペースで減少した。
雇用は通常、工場が春節(旧正月)の長期休暇中に一時的に操業を停止するため緩和される傾向があるが、1月の雇用減少ペースは20年2月以来で最大となった。財新智庫のエコノミストは「国際的な政策を巡る不確実性の高まりは、中国の輸出環境を悪化させ、経済に重大な課題をもたらす可能性がある」とし、政策は「綿密に準備され、速やかに調整される必要がある」と述べた。
中国国家統計局PMIは製造業3200社を対象に調べる。新規受注や生産、従業員数など項目ごとに調査する。50を上回れば前月より拡大、下回れば縮小を示す。 |
PMI(中国製造業購買担当者景気指数) |
全国の製造業約820社の購買担当者を対象にしたアンケート調査。生産や受注について50を上回ると拡大,下回ると減少を示す。非製造業には建設,郵便,ソフトウェア,航空,鉄道,小売り,ケータリングが含まれる。 |
2009年設立の財新/S&Pグローバルの月例まとめ |
中国の独立系経済メディアとして週刊誌やオンライン媒体を展開している。“独立、客観、公正”の原則を掲げた調査報道を行い、報道統制が厳しい中国で、世界を震撼させるスクープを連発。中国はインターネット上のメディアプラットフォームで記事の再配信が認められる報道機関の公式リストから財新伝媒を除外した。報道規制の強い中国で、リベラルな情報源として知られた財新の影響力を弱める動きだ。 金融ニュースを提供する財新は、汚職や公害、政府に対する国民の怒りなどを伝えてきた。リスト除外は微博を運営する新浪などのインターネットプラットフォームに財新の記事を掲載できなくなることを意味する。 |